EC物流・通販代行サービス【ECお助け.com】

コラム

トップページ > コラム > コラム > サプライチェーンとは

サプライチェーンとは

2023/05/15
0
物流製造マネジメント販売S用語集
サプライチェーンとは

 

サプライチェーン

 

 

 

サプライチェーンとは

製品、商品が生産者から消費者に届くまでの一連の流れのことを指します。

原材料の調達から生産、物流、販売までのプロセスのことです。

日本語では、供給連鎖と呼ばれています。

 

コスト削減のために計画を立てたり、企業の強みや弱みを

把握したりする上でも、サプライチェーンを見直すことは重要です。

特徴は、自社だけではなく協力会社など他社をまたいで物の流れを

とらえることです。

サプライチェーンのメリット

リードタイムの減少

 

リードタイムとは、発注から納品までにかかる所要時間(期間)のことです。

サプライチェーンでは、プロセス全体を管理することができます。

人員、予算が過剰なところは削減し、不足しているところは補充し、

リードタイムの減少につながります。

 

 

プロセス全体を可視化できる

 

サプライチェーンによって、プロセス全体を可視化することにより、最適な在庫管理がきます。

製造プロセスにおいては、過剰に生産することなく余剰在庫を減らすことができ

ます。

サプライチェーン全体で情報を共有することにより、販売状況から製造の繁忙期

を分析し、適切に人材・コストを割り当てることも可能です。

需要と供給が均衡することにより、キャッシュフローが活性化し、

企業の収益も上がります。

 

 

各情報を一元管理できる

 

製品の製造から顧客の手に届くまでの全てのもの・業務が含まれるため、

管理すべき情報は多岐にわたり、複雑化します。

サプライチェーンマネジメントを行うことで、サプライチェーン上の込み入った

情報を管理しやすくなります。

 

 

グローバル化に対応できる

 

企業のグローバル化が進む中で、海外企業が絡んだ場合、

業務はより複雑になります。

しかし、サプライチェーンマネジメントを行うことで、各工程の管理が容易に

なるので、海外企業との取引もスムーズに行えるようになります。

 

 

人材不足を改善できる

 

サプライチェーンマネジメントをすることで、部署の状況を確認することが

できます。人員過多の部署から、足りない部署に人員を追加できます。

結果、人材の適正配置が可能になり、少ない労働力でも全体の業務がスムーズに

進むようになります。

サプライチェーンのデメリット

コストがかかる

 

サプライチェーンの導入により、各プロセスの管理はしやすくなります。

しかし、管理するにはシステムの導入費や人件費がかかりコストが増えます。

 

 

商品開発の際、視野が狭まることがある

 

サプライチェーンマネジメントは、需要に応えるため、販売データを分析して

洗い出した、人気商品の制作を強化することがあります。

人気商品の情報は新商品の開発に役に立ちますが、既存のデータの情報にばかり

目がいき、思わぬ需要に気づけないことがあります。

隠れた需要を見つけるためにも、商品開発の際は、サプライチェーン

マネジメントで得られたデータを分析すると同時に、視野を狭めない心がけも

求められます。

 

 

社内での意識の統一の難しさ、連携が重要

 

自社の複数部門だけではなく、他社が関わることもあります。

そのため、自分だけの利益を追求するのではなく、全体としての

最適化と収益向上を目指して意識を統一し、連携する必要があります。

「原材料・部品調達 → 生産 → 物流・流通 → 販売」という一連の流れの中で、

部署や各工程ごと情報共有ができなければ、

お互いに足を引っ張り合ってしまいます。

お問い合わせ・資料請求

EC工程のアウトソーシングをご希望の方は、
お電話またはメールフォームから
お問い合わせください。

資料のみのご請求もお待ちしております。
資料 イメージ画像

0120-22-1428イーシーツーハン

お問い合わせ/資料請求